今回は、自分の輸入しない醸造所も含めて 勉強のために回っています。いろんな出逢いも有りますし、再会もありビールや食のありがたさを改めて感じさせられる旅です。旅も
天才醸造家クリスの元へ 足を運び、奥さんのエリスを抱き合ってまず挨拶。 クリスもエリスも一言目は 「ベルギービールフェスティバルはうまくいった?」 の一言からで
8/24(月)よりベル・オーブ豊洲にてローデンバッハ グランクリュ樽生を提供!! 清田直樹が張り切っています。 ・ローデンバッハ グランクリュの酸味は樽やロット
8月の末から9月最初にベルギーへビール旅行やビアウィーケンド(ベルギービール祭り)へ参加の皆様で 醸造所の案内等や醸造家の紹介をご希望の方は 金曜にベル・オーブ
さて、ストライセのウルバインと内緒の会合の後、雨の中、結局アルヴィン醸造所の○×に駅まで送ってもらう事になる。 先程、実は大雨が降っていてそのせいで電車が止まっ
今回も色々ありすぎまして 帰ってからゆっくり旅行記を掲載します。 ビアフェスで9ヶ月ぶりに 現在、世界でも最も知られるビール評論家であるTim Webb ティム
ストライセとアルヴィン醸造所の二人。ストライセといる時、偶然彼が尋ねて来てよく会うんだよね。駅まで彼に送ってもらった。 醸造所のビアカフェは地域のコミュニティー
今回は予定はなかったのですが、 気づけば二日で3つの修道院を回っていた。というかいろんな人に連れていかれた。3人に3つの修道院。偶然です。 修道士にも会えたし。
なぜ画像が横になるんだろ? いい天気なので一瞬今井さんの車から。 日本文化会館にて日本酒のティスティング会、欧和は特別参加。 8割はフランス人。 クオリティーに
パリは昨日が夏至だけあって飛行機の到着が22:30すぎなのに十分明るい。 「欧和」を醸造している今井さんが空港に迎えに来てくれるはずだったのに、電話したら日本の
明日よりまずはフランスへ旅立ちます。 食文化を通して知り合う事ができる人達と会ってきます。 その想いが数ヶ月後に皆様にお届けできるように頑張ってきます。 ブログ
ベル・オーブ六本木にて 5周年のお祝いパーティーを行わせていただく事にいたしました。 先着の予約受付を開始いたします。 集まり次第、締め切りとさせていただきます